tuna.be
新規登録ログイン
  • マイブログへ
  • マイページ
  • 記事の一覧
  • ブログ設定
  • アカウント
  • ログアウト

Photo Log

PROFILE
Photo Log
あこ
【iPhone12】
【NikonJ1 → FUJIFILMx-s10】

思い出や購入品・服装・メイク等
自分が見返す用の毎日の忘備録メモ
・
・
▶︎like
帽子. 古着. スニーカー. コスメ
Designsix. ヴィンテージアクセ
スカーフ. ターバン. 黒髪
ショートヘア. スパイラルパーマ
赤. ゴールド. ビビッドカラー
エキゾチックアニマル. 漫画. ゲーム

▶︎hobby
イラスト. メイク. 写真. デザイン
古着Tシャツ集め. 帽子集め
アクセサリー集め. セルフネイル
タロット. 物撮り. 整理整頓

▶︎I'm
ハリネズミのせんたろう.かりん.ちゅぴい
テディモルモットのふくじろうが宝物
カラフルで派手好きマキシマリスト
元気な息子がいます
◉16type >> ESFP

▶︎Instagram
https://www.instagram.com/a_k_o_o_k_a/
  • share on Twitter
  • share on Facebook
  • share on E-mail
NEW ENTRIES
カラビナコーデ(04.05)
iPhone custom(04.05)
▽(03.30)
▽(03.19)
マリルはかわいい(03.10)
マリマリ(03.09)
海の見える公園(03.01)
マリマリ(02.27)
2025(02.17)
人生イージーモードで再開(01.21)
TAGS
AI G-SHOCK RED Xmas iPhone yasu おさんぽ おみやげ おもちゃ おやつ お気に入りメイク かわゆい ごはん しまむら しんどい すっぴん ぬいぐるみ ほしいもの まつ毛 アームカバー アクセサリー アニメ イメコン イルミネーション エスニック オタク オレンジ カービィ カフェ カメラ カラビナコーデ カラフル カレンダー ガチャ キッチン ゲーム コスメ コトー コロナ サンダル ジョジョ スカーフ スキンケア ストーン ターバン ダイエット トーマス ドライフラワー ドラマ ネイル ハリネズミ バッグ パウパトロール パンどろぼう ピアス フィギュア ブルーロック プリクラ プレゼント ヘアバンド ポーチ ポートレート ポケモン マイブーム マキシマリスト メイク メダカ モルカー モルモット ライトアップ リップ レオパード レシピ 井上雄彦 一眼 一虎 影 映画 沖縄 何これ 夏 家族 花 海 絵 空 靴 景色 呼吸器 購入品 雑貨 子供服 思い出 思うこと 似顔絵 自転車 手帳デコ 酒 呪術廻戦 植物 神社 推し 水族館 正月 赤ぽよ 息子 誕生日 虫 庭 冬至 動物 髪 美容室 病院 部屋 部屋着 服 帽子 本 満月 漫画 目標 夜景 友達 旅行 卍
ARCHIVES
  • 2025(16)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(2)
    • 1月(7)
  • 2024(78)
    • 12月(14)
    • 11月(6)
    • 10月(8)
    • 9月(9)
    • 8月(12)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(13)
    • 3月(3)
    • 1月(7)
  • 2023(130)
    • 12月(3)
    • 10月(2)
    • 9月(3)
    • 8月(11)
    • 6月(20)
    • 5月(28)
    • 4月(16)
    • 3月(17)
    • 2月(13)
    • 1月(17)
  • 2022(243)
    • 12月(27)
    • 11月(31)
    • 10月(25)
    • 9月(26)
    • 8月(16)
    • 7月(38)
    • 6月(21)
    • 5月(13)
    • 4月(20)
    • 3月(6)
    • 2月(6)
    • 1月(14)
  • 2021(119)
    • 12月(10)
    • 11月(7)
    • 10月(10)
    • 9月(13)
    • 8月(3)
    • 7月(8)
    • 5月(8)
    • 4月(17)
    • 3月(11)
    • 2月(7)
    • 1月(25)
  • 2020(141)
    • 12月(17)
    • 11月(10)
    • 10月(13)
    • 9月(15)
    • 8月(11)
    • 7月(10)
    • 6月(14)
    • 5月(11)
    • 4月(8)
    • 3月(7)
    • 2月(16)
    • 1月(9)
  • 2019(103)
    • 12月(27)
    • 11月(17)
    • 10月(11)
    • 9月(12)
    • 8月(12)
    • 7月(6)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(7)
    • 3月(1)
    • 1月(7)
  • 2018(21)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 8月(8)
    • 6月(4)
    • 3月(1)
    • 2月(4)
  • 2017(38)
    • 11月(1)
    • 10月(7)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(6)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(4)
    • 1月(2)
  • 2016(91)
    • 12月(2)
    • 11月(3)
    • 10月(6)
    • 9月(12)
    • 8月(5)
    • 7月(5)
    • 6月(6)
    • 5月(11)
    • 4月(25)
    • 3月(5)
    • 2月(1)
    • 1月(10)
  • 2015(46)
    • 12月(5)
    • 11月(2)
    • 10月(1)
    • 9月(5)
    • 8月(3)
    • 7月(9)
    • 6月(4)
    • 5月(1)
    • 4月(6)
    • 3月(5)
    • 1月(5)
  • 2014(114)
    • 12月(16)
    • 11月(14)
    • 10月(11)
    • 9月(12)
    • 8月(6)
    • 7月(9)
    • 6月(4)
    • 5月(6)
    • 4月(10)
    • 3月(11)
    • 2月(9)
    • 1月(6)
  • 2013(44)
    • 12月(4)
    • 11月(3)
    • 10月(2)
    • 9月(1)
    • 8月(19)
    • 7月(2)
    • 6月(4)
    • 5月(1)
    • 4月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(2)
    • 1月(4)
  • 2012(42)
    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(3)
    • 9月(3)
    • 8月(9)
    • 7月(5)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(5)
    • 1月(8)
  • 2011(41)
    • 12月(4)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(5)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(5)
    • 2月(1)
    • 1月(8)
  • 2010(31)
    • 12月(6)
    • 11月(3)
    • 10月(5)
    • 9月(4)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(7)
AD
RSS
このアイコンをRSSリーダに登録して購読 RSS

Dr.コトー診療所

2022.12.21 23:59
Dr.コトー診療所
Dr.コトー診療所
#コトー #映画 #思うこと #本 #ドラマ

私がこの世界で一番愛する物語………
キャスト、舞台、音楽、そして物語どれを取ってもこれに勝るドラマはもう一生現れることは無いと本気で今日まで思ってずっと生きてきたんや…

2022年は
○相棒初代亀山薫14年ぶり復活
○スラムダンク26年ぶり映像で復活
○そしてDr.コトーが16年ぶりに劇場で復活…
ワイの大好きなものが数十年越しのリバイバルが多すぎて本当に嬉しくて年末来ることも楽しみに待ってたんや…


だが


コトーーーーーーーーーーーーーーーーー先生ーーーーーーーーーーーーーーッッッッ
俺はもうメンタルズタボロにやられた…早くどうにかしてくれ誰か…死ぬ……
今日読まなきゃいいのに買ってきたパンフレットも今日届いた映画雑誌も隅から隅まで読みました
それにしてもこの手前の写真集持ってる人本当そんなおらんやろ?!!レベルに今となってはレアな本や、それぐらい俺はコトーのDVDを擦り切れるくらいまで見込んだしサントラもずっと絶やさず聞いてたしDVDあるのに再放送録画してまで何回も見た…セリフも覚えるほどに…そしてオープニング曲を聴くだけで滝のように泣いた………

映画さぁ

最後!!!!!!!!!!!!何なの?!!?!!!!!!
嫌だ!!!!!!!!!!
嫌だしか言えないよ(大暴れ)
この映画で本物の完結にするというのなら個人的には正直16年前の思い出のまま綺〜麗にそのままの形で残しておいて欲しかった……
私は最終的には苦難を乗り越え幸せに過ごすコトー先生とその仲間達しか見たく無いんだよ…

解釈は色々あると思うけど
「コトー先生は生まれてきた我が子に臍帯血で助けられ一命をとりとめ、これからも島で幸せに暮らしていく」
これで手を打ちたい……じゃないとメンタル持たねえ〜…

まあ劇中あまりにも急展開すぎて何回か萎えたんだけども…😞
白血病のヨロヨロな先生にそれでも寄りかかる?!!
妊娠8ヶ月になる産み月間近の妊婦にそこまで働かせる?!!!
キャストの都合だとは分かるが一応看護免許持ってるはずの2006ヒロインの看護師は災害には駆けつけないわけ?!!!!
あと!!!!!!コトー先生心臓マッサージして倒れた後島民何で放置してんだよ?!!?!!!!!(超激怒)

キンプリが思っていたよりメチャクチャいい役で演技もすこぶる上手くて私の気持ち代弁してくれてて感激したが…

俺は…言いたく無いが…20年近くもあの島の人々は医者を増やすでもなくコトー先生ただ一人に寄りかかりまくって島民の健康を背負わせていたのかよという現実にゾッとした…
個人の自己犠牲の上に成り立つ生活なんて…おかしいよ……🤮
コトー先生は自己犠牲なんて思わん!とか言われるかもしれんが、それは20年前の話 な ら であり…と思うんだな…
罪を償うかのように無心で働く30代のコトー先生だから=自己犠牲にはならなかったけど、
それもう20年も続いちゃったら完全にどうにかしないとと思わなかった島が悪いし何より

臨月間際の妊婦の看護師とその夫である先生に産休育休くらい差し上げてやってくれや!!!!!!

としか言えねえ…その産休育休の時期だけでも二人が安心して診療所開けられる時間やってくれよ……。
まあ離島に医師・看護師を呼ぶのは簡単なことじゃ無いんだろうがよ…


あとなぁ…欲を言えばコトー先生の横に立つ研修医は本当は剛洋であってほしかった…。
勉強が追いつかず奨学金を打ち切られ中退したというリアルを俺はそこには求めてない…(そこリアルにするなら白血病の立ちくらみでもオペするとかいうコトー先生のが無謀すぎてリアルじゃ無い〜)
ただひたすらコトー先生の背中追いかけて医者になる約束を果たして欲しかったんや…
コトー先生と彩佳ちゃんが心より安心して島を任せられる人物はタケヒロしか居ねーーーーーんだよ(号泣)(床ローリング)
ハァァ……やっぱ辛えわ…(言えたじゃねえか)

私は「往診行ってきますね」と笑顔で振り返るコトー先生の顔アップで幸せスペシャルエンドで映画〆て欲しかっただけなんや……神様…
ただ幸せなコトー先生の笑顔が見たかっただけなんや…うう…

前後編に出てきた、石碑に掘ってある昔の島の医者の「辞世の句」が…何だかここに来てまさかの伏線回収がされている気がしてだな……
【往診の 道すがら見ち 蜃気楼】
ラストは命すり減らして生きたコトー先生が見た「蜃気楼」のような幻覚だったんだろうか
…いや、ハッピーエンドじゃ無いと嫌だ(頑な)

映画自体と世界観は本当に良かったです、この雰囲気はやっぱりこの作品でしか絶対味わえないものだって再確認した
これから先も一生好きな作品には変わりないけど、もっと全面的に幸せしかない終わりにしてほしかった…ただそれだけ…
様々な解釈が出来る終わり方はある意味心の傷を深くして、これまで2003年から生まれた全てを走馬灯に変えてしまう気がしてね

私理解力乏しいし語彙力も無いから映画の感想とかあまり詳しく語らないしそもそも語れないんだけど、コトーは本当に大好きで大好きでずっと愛してきたから人並みよりもこの世界理解してるつもりでいるし少しだけ語らせてほしい気持ちで書き殴ってみたけど何この作文…原稿用紙何枚だよ
寝よ…。
« COTO | 📮 »

« 前のページ 次のページ »

Popular entries

{{ item.title }}
tuna.be
つなビィトップ
新着エントリ一覧
人気のブログ
マイページログイン
良くある質問と答え
プライバシーポリシー / 利用規約
お問い合わせ
開発・運営
つなビィトップ 新着エントリ一覧 人気のブログ マイページログイン
良くある質問と答え / プライバシーポリシー / 利用規約 / お問い合わせ / 開発・運営

複数画像をまとめて縮小するなら「縮小専用。」

Twitterでもかわいくアンケートできちゃう「くえすちょ」

©2004- tuna.be All rights reserved.